【職員研修】エピペン研修会
職員で緊急時対応(アナフィラキシー発症時)の研修会をしました。
アナフィラキシー発症時の対応の流れについて確認をし、
緊急性が高いアレルギー症状が出た場合の対応としてエピペンの使用方法を学びました。
職員で緊急時対応(アナフィラキシー発症時)の研修会をしました。
アナフィラキシー発症時の対応の流れについて確認をし、
緊急性が高いアレルギー症状が出た場合の対応としてエピペンの使用方法を学びました。
今日の11時にJアラート訓練がありました。どの学年も口を閉じて、地震から身を守るための3つの安全行動ができていました。
|
|
今日の午前10時頃に、緊急地震速報訓練によるJアラート実施日でした。子どもたちは落ち着いて、「安全行動1・2・3」を行っていました。
|
|
|
|
今日で学校再開から2週間がたちました。
感染防止対策を徹底する一方で,少しずつ通常の学校生活へ戻す準備も始めています。
まず,ランチルームの飛沫防止ガード(自作)が完成し,今日の給食では全テーブルに設置し,課題を確認しました。
来週からは児童による配膳を開始し,再来週にはガードを使った対面給食に変更して4つの学年がランチルームを使用することとします。
また,現在,2階教室分の配膳をしている2階資料室にカーテンを設置し,衛生的な配膳を進めると共に,通常化後も多用途に使用できるスペースとして整備しました。
飛沫防止ガードの作成やカーテン設置にあたっては,学校を支援してくださる関係の方々のご協力をいただきました。
心より御礼申し上げます。
勝山市の小中学校では,臨時休業に伴う授業時数の不足を補い、児童生徒の学習の機会を確保するため以下の通り夏休みを変更します。ご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
〇夏季休業期間 令和2年8月8日(土)~8月23日(日) 16日間
※ 令和2年8月12日(水)~8月16日(日)は学校閉庁日
〇授業日に変更した以下の期間には,新型コロナウイルス感染防止に加え、熱中症対策も実施し、子ども達の健康管理に十分に注意して、教育活動を進めます。また,通常通り給食を実施します。
令和2年7月21日(火)~8月 7日(金)(祝日および週休日を除く)12日間
令和2年8月24日(月)~8月28日(金) 5日間
なお、上記の日程及び対応は、今後の国・県の動向や感染状況等によっては、変更の可能性もあるので、その際には改めて連絡します。