今日は、学校眼科医の小林達治先生による眼科検診がありました。前回に続き、コロナ対策と「お願いします」「ありがとうございました」を会釈でしていました。小林先生からは、視力が下がっている子に「ゲームのしすぎかな?」と伝えていました。
今日は、学校医師の木下先生による内科検診がありました。「お願いします」「ありがとうございました」のお礼が上手にできました。
|
|
|
|
学校歯科医の石畝先生による歯科検診(1.2.3年)がありました。高学年に続き石畝先生への「お願いします」「ありがとうございました」を心こめて会釈ができました。
今回も虫歯や歯肉炎が多かったです。特に1.2.3年生は自分たちだけでは上手に磨けないため、保護者の方の仕上げ磨きが必要とのことでした。
|
|
|
|
|
|
今日は、学校歯科医の石畝先生による歯科検診(4~6年生)がありました。新型コロナウイルス感染症対策として、頻繁な消毒と手袋の交換など石畝先生には多くの配慮をしていただきました。今年度は心をこめて会釈をすることで、石畝先生への「お願いします」「ありがとうございました」の思いを伝えました。
虫歯や歯肉炎があると言われた人は、歯科医院で治療するようにしてください。毎日の丁寧なブラッシングで健口な土っ子を目指しましょう!
来週(9月2日)は1~3年生が歯科検診です。朝の歯みがきをしっかりしてきましょう!
|
|
|
|
|
|
|
|
今週は、良い姿勢の土っ子を探しに何回か教室に伺いました。良い姿勢とは、1年生の書写の教科書にある ①足ぺったん ②背中ぴん ③お腹と背中にぐうひとつ です。本校では、①②③ができている児童を「土っこ姿勢名人」として認定しています。今回は21名の土っこが名人となりました。もっと名人が増えることを願っています。
来週は「ヘルスチェック」を実施します。今年度は月に一回程度「早寝・早起き・朝ごはん」についてヘルスチェックを定期的に実施していきます。
よい生活習慣が身につくように、自分でチェックをして改善していける子になって欲しいという思いからです。また、学校では実態をみて気になる点は、おたより等で家庭に発信する予定です。
市教委より配布されたコロナウイルス飛沫感染予防用のパーディションを職員室の机上に設置しました。児童との面談や保護者会でも使用する予定です。
3年生の歯みがき教室を実施しました。今年度はコロナ対応ということで、少人数グループで行いました。
「給食のあと丁寧に歯みがきしたと思ったけど、ぜんぜんみがけていないところがあった」と話す児童もいました。歯の生えかわりが頻繁にある時期で、歯みがきも難しく感じるものです。
ぜひ、親子で一緒に歯みがきをしたり、スキンシップを兼ねて夜の仕上げみがきをしていただけるとありがたいです。
地域の方から、手作りマスクの寄贈がありました。
大きさが3種類あり、色も薄い水色でさわやかです。
一つ一つ心を込めて縫われたことでしょう。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます!